カーリースでプリウスに乗るならどこがお得?人気サービス7社の料金を比較!

車の購入
yasu

自動車整備士として車業界に15年以上携わり、修理の知識はもちろん車の売買からコーティングまで幅広い知識をいかして記事を執筆。国家資格の自動車整備士免許だけでなく、中古車査定士などの資格も取得しています。

yasuをフォローする

トヨタのプリウスはハイブリッドの代表的な車で、燃費が良いのはもちろんですが、ハッチバックタイプで荷物も載せいやすいと人気があります。

そんなプリウスをカーリースで乗りたい人も多いと思いますが、どこのリースがお得なのか、ローンで購入するよりお得なのかは気になりますよね。

そこで今回は、人気のリース会社7社の料金を比較し、お得にプリウスをリースする方法をご紹介します。

プリウスのグレードと価格

画像引用元:TOYOTA

プリウスのグレードは価格が安い順にE、S、A、Aプレミアムの4つに分かれていて、S以上のグレードにはツーリングセレクションというグレードが用意されています。

その他にも特別仕様車が3種類用意されており、Eグレード以外は2WDと4WDを選ぶことも可能です。2WDと4WDの価格差は約20万円で、4WDのほうが少し高くなります。

2WDをベースとしたグレード毎の価格は以下の通りです。(価格は税込)

  • E・・・2,597,000円
  • S・・・2,731,000円
  • A・・・3,004,000円
  • Aプレミアム・・・3,331,000円

グレードが高くなるにつれて内装や外装(バンパーやアルミホイールなど)が豪華になっていきますが、エンジンや足回りなどの基本的な構造は殆ど変わりません。

Eグレードについてはエントリーモデルで、必要最低限の装備しかついていないので、自分でカスタマイズするなどの特別な理由がない限りはS以上のグレードがおすすめです。

人気のカーリース7社でプリウスの料金を比較

殆どのカーリースでプリウスは扱っていますが、サービスによって選べるグレードや契約年数が違ったります。

また、走行距離制限についてもそれぞれのサービスやプランで異なる場合が多いので、比較する際はその点に注意してください。

今回比較するカーリースは以下の7社です。

  • オリックスカーリース
  • 定額カルモくん
  • リースナブル
  • クルカ
  • KINTO
  • ニコノリ
  • MOTA(モータ)カーリース

これから各社の最安値や特徴をまとめていくので参考にしてください。

ちなみに、カーリースにはオープンエンド契約とクローズエンド契約があるので注意してください。

オープンエンド契約は残価をある程度自由に設定できるので、月額料金を安くすることもできますが、契約満了時に車を査定して残価との差額がある場合は精算が必要です。

クローズエンド契約は残価が非公開なので、月額料金は高くなる傾向にありますが、契約満了時に残価との差額が生じても基本的には精算不要。(事故や故障などがある場合を除く)

どちらが良い、悪いというものではありませんが、どちらかといえばクローズエンド契約のほうがトラブルが少なく安心して利用できるでしょう。

料金以上にお得感を感じる【オリックスカーリース】

  • 料金:月額37,950円(税込)~
  • グレード:全グレード選択可能
  • 契約年数:5・7・9年の3種類
  • 走行距離制限:月間2,000km以下
  • リース方式:クローズエンド契約

オリックスカーリースは、最短で5年契約になっていますが、2年以降はいつでも乗り換えが可能。同じように7年契約なら5年以降、9年契約は7年以降から乗り換えや返却ができます。

新車または一部の中古車にはオイル交換や車検の無料クーポンがついていて、走行距離制限も月間2,000kmと多めに設定されているため、料金以上にお得感を感じるでしょう。

また、オリックスカーリースは新車だけでなく、中古車のリースも扱っているため、プリウスの在庫があればもっと安く利用できる可能性も。

新車は月ごとに特選車が用意されており、該当車種はさらにお得な料金で利用できます。

オリックスカーリースの公式サイトはこちら

※オリックスカーリースは楽天にも出品しているため、大量ポイントがゲットできますよ!

月額料金を少しでも安くしたい、中古車狙いなら【定額カルモくん】

  • 料金:月額32,610円(税込)~
  • グレード:全グレード選択可能
  • 契約年数:最短1年~最長11年まで
  • 走行距離制限:月間1,500km以下
  • リース方式:クローズエンド契約

定額カルモくんはプランを自由に設計できるのが特徴で、新車7年以上のプランであれば、もらえるオプションを+500円でつけることができ、契約終了後にそのまま車が貰えます。

別料金のオプションになりますが、数種類のメンテナンスプランが用意されていて、使用頻度や乗り方に合わせてプラスすることも可能です。

また、定額カルモくんは中古車も扱っていて、掲載している中古車台数もかなり豊富。中古車のカーリースを利用したい人にとっては、必ずチェックしておきたいカーリースです。

定額カルモくんは最長11年までの長期契約に対応していて、契約期間が長いほど月額料金を安くできますが、支払う総額はその分高くなる点は理解しておきましょう。

定額カルモくんの公式サイトはこちら

新車の納車が早い、いつでも解約可能な【リースナブル】

  • 料金:月額39,600円(税込)~
  • グレード:S・Sツーリングのみ
  • 契約年数:3・5年の2種類
  • 走行距離制限:月間750km以下?
  • リース方式:オープンエンド契約

リースナブルはグレードやオプションなどがプランによって決まっていますが、その分新車の納車が早いのが特徴です。

カーリースでは中途解約時は基本的に不可となっていて、やむを得ず解約する場合は違約金が発生するのが一般的。

しかし、リースナブルは契約期間中でも残価との差額を精算すればいつでも解約可能です。

ただし、リースナブルはオープンエンド契約で走行距離制限も短めなので、契約終了時に精算金が発生する可能性が高い点には注意してください。

リースナブルの公式サイトはこちら

3年の短期リースなら最安の【クルカ】

  • 料金:月額38,300円(税込)~
  • グレード:Sツーリングのみ
  • 契約年数:3年
  • 走行距離制限:月間1,000km以下
  • リース方式:クローズエンド契約

クルカは3年以内のリースに特化したサービスで、リース期間を3年で考えているならおそらく最安料金です。(最低価格保証あり)

3年ということは最初の車検を受ける必要がないので車検代も不要。新車なのでメンテナンスもオイル交換にかかる費用程度です。

クルカは人気車種、グレードを限定して圧倒的な高残価設定を実現しているため、自由度は高くありませんが、プリウスもSツーリングだけは取り扱っています。

3年のリース料金で比較した場合は他社よりかなり安いので、3年毎に新車を乗り換えて一生車検代を払わないという選択肢もありですね。

クルカの公式サイトはこちら

年齢若い人・初めて車を買う人がお得な【KINTO】

  • 料金:月額46,200円(税込)~※自動車保険料込
  • グレード:S・特別仕様車のみ
  • 契約年数:3・5・7年の3種類
  • 走行距離制限:月間1,500km以下
  • リース方式:クローズエンド契約

KINTOは自動車保険料までコミコミになっているのが特徴で、特に保険料が高くなりがちな若い人や保険の等級が低い人はお得に利用できます。

KINTOは誰でも同じ料金なので、逆に言うと年齢制限をかけて自動車保険を安く契約できる人や、既に20等級近い人は料金が高くなってしまう可能性が高いです。

トヨタのサブスクなのにプリウスの全グレードが利用できないという点は残念ですが、契約期間中はタイヤ交換を含むメンテナンス費用や車検代も不要。

お得に利用できる人とそうでない人が分かれるサービスですが、ディーラーにメンテナンスを任せられるという安心感もあるので、安く利用できる人にはおすすめです。

KINTOの公式サイトはこちら

細かい契約内容のカスタマイズができる【定額ニコノリパック】

  • 料金:月額40,920円(税込)~
  • グレード:全グレード選択可能
  • 契約年数:5年・9年の2種類
  • 走行距離制限:月間1,000km以下(9年プランの場合)
  • リース方式:オープンエンド契約・クローズエンド契約

定額ニコノリパックは、5年で返却するプランと9年でそのまま車が貰えるプランがサイト上には掲載されていますが、もっと細かくカスタマイズすることが可能です。

新車だけでなく中古車の取り扱いもあり、利用者の乗り方や使用方法などによって最適なプランを提案してくれます。

ただし、ヒアリングが必要になるため、他社のカーリースのようにオンラインのみで契約完了というわけにはいきません。

申し込み時の手間は多少かかるかもしれませんが、プランを最適化することでお得に利用できる可能性もあるので、他社のカーリースがいまいちしっくりこない人におすすめです。

定額ニコノリパックの公式サイトはこちら

走行距離無制限を選ぶならMOTAカーリース

MOTA新車カーリース

  • 料金:月額33,220円(税込)~
  • グレード:全グレード選択可能
  • 契約年数:5・7・11年の3種類
  • 走行距離制限:なし
  • リース方式:クローズエンド契約

MOTAカーリースは、残価設定0円、走行距離制限なし、カスタム自由のため、走行距離を気にしたくない人やカスタマイズなどをしたい人におすすめです。

プランは5年、7年、11年の3種類で、どのプランでも契約満了後に車をもらえます。

さらに、全国5,500拠点の工場ネットワークを活用したオプションサービス「メンテナンスプラン」もあるので、面倒な車のメンテナンスを最寄りの工場のプロに任せたい人にもおすすめです。

また、MOTAカーリースは2021年9月から中古車のカーリースにも対応(3年~6年)対応しています(中古車の場合、契約満了後に車をもらうにはメンテナンスプランに加入が必要)

MOTAの中古車カーリースは掲載台数も非常に多く、新車から5年以内、走行距離5万km以内、修復歴なし、といった状態の良い中古車のみ掲載。

状態の良い中古車を探している人や、長く乗れる中古車を探している人にもおすすめです。

MOTAカーリースの公式サイトはこちら

プリウスをローンで購入すると月々の支払いはどのくらい?

カーリースを利用するかローンで購入するか迷っているという人もいると思うので、参考までにプリウスをローンで購入すると月々の支払いはどのくらいになるのか調べてみました。

  • 3年ローン・・・月々86,916円
  • 5年ローン・・・月々54,727円
  • 7年ローン・・・月々40,988円

上記のはプリウスのSグレード購入を想定し、総額290万円を金利5%、頭金なしのフルローンで組む場合のシミュレーションです。

実際には頭金や値引き金額、グレードやオプションなどはもちろん、借入先によっても月々の返済額は変わってくるので、もっと安くすることはできると思います。

とはいえ、カーリースには毎年払う自動車や車検代、メンテナンス費用なども含まれていることを考慮すれば、カーリースのほうが安いかもと感じる人も多いのではないでしょうか?

また、通常のローンとは別にカーリースとよく似た形の残価設定ローンがあります。

残価設定ローンを利用することで月々の支払いを抑えることはできますが、通常のローンよりデメリットも多いので、よく理解してから利用してください。

【まとめ】結局プリウスを一番お得に利用できるカーリースはどこ?

ここまで人気のカーリース7社の料金や特徴を紹介してきましたが、それぞれサービス内容に違いがあり、単純に料金だけで比較するのは難しいですよね。

実際、車の使用方法や乗り方によってもどのサービスが合っているか違います。

様々なカーリースの内容や料金をチェックした結果、プリウスを一番お得に利用できるカーリースは以下の通りです。

  • 走行距離制限に余裕を持って乗りたい人
    ・・・オリックスカーリースがおすすめ!
  • 3年以内のリースを検討中の人、3年毎に乗り換えたい人
    ・・・クルカがおすすめ!
  • 初めて車を購入する人、自動車保険の等級が低い人
    ・・・KINTOがおすすめ!
  • 中古車狙いや少しでも月額料金を安くしたい人
    ・・・定額カルモくんがおすすめ!

やはり、オリックスカーリースは古くからリースをやっている大手だけあって、幅広い人に対応したカーリースです。もし迷ったらオリックスにしておけば後悔はしないと思います。

料金が高いように感じるかもしれませんが、走行距離制限が月間2,000kmという点や、オイル交換や車検の無料クーポンがついていることを考えればトータル的に安いはずです。

ただし、上記に記載した通り、条件次第では他のカーリースを利用するほうがお得な場合があります。

サービス毎のメリットやデメリットを理解し、是非自分にあったカーリースを選んでください。

また、カーリースはローンと同じように審査があり、申し込んだけど通らなかった、ローンが通らなかったから審査が不安という人もいると思います。

下記の記事では審査不要で利用できるサブスクなどを紹介しておりますので、よろしければ参考にしてください。