中古車を購入するとき、登録済未使用車や新古車と言われる車を見かけたこともあるでしょう。
これらは新車として販売されている車をディーラー側で一度登録し、中古車として販売されている車です。
登録済未使用車(新古車)には、メリットも多いですが、いくつかのデメリットもあります。
ここでは、
- 登録済未使用車や新古車の意味と注意点
- 登録済未使用車が中古車市場に流れる理由
- 登録済未使用車のメリット・デメリット
- 登録済未使用車の探し方
などについて解説していきたいと思います。
登録(届出)済未使用車とは?
登録(届出)済未使用車とは、新車とは違い、初度登録(届出)された中古車で、運行などにも使用されていない車という意味です。
つまり、一度販売店の名義として登録されたというだけで、状態だけ見れば新車と殆ど変わりはありません。
以前は、登録済未使用車と同じような意味で『新古車』や『未使用車』という表現も多く使用されていました。
ただ、新古車や未使用車という表現に決まりがなかったため、単純に走行距離が少ないだけの中古車にも使用されていたり、新車と誤解してしまう人もいたようです。
これを受けて自動車公正取引協議会が、登録(届出)済未使用車を広告表示する際の留意点をまとめ、現在では統一されています。
しかし、一度広まった新古車や未使用車という言葉は根強く、今でも残っているのが現状です。
登録(届出)済未使用車や新古車の注意点
新古車や未使用車は、登録(届出)済未使用車として表記するように統一されたとはいえ、一部の販売店では新古車や未使用車と表記しているところもあります。
中には試乗車として使用されていた中古車や走行距離が数百kmの中古車を単純に新古車としていることもあるので注意して下さい。
また、登録(届出)済未使用車は、一度登録されているため、メーカー保証を受けるには保証継承をする必要があります。
保証継承を販売店側でしてくれるかどうかは、お店によって違うので注意して下さい。
登録(届出)済未使用車は、保証の有無も分かりやすく表示することになっていますが、表示されていない場合は確認しましょう。
登録(届出)済未使用車が中古車市場に流れる理由
登録済未使用車は一度登録された車であることはお分かりいただけたと思いますが、なぜわざわざそんなことをするのでしょうか?
これは、ディーラーに設定されている販売目標(ノルマ)が登録車数でカウントされるためです。ディーラーは、販売目標を達成するために、一旦自社で購入し、登録をかけることがあります。
自社で購入することで損をしてしまうと思うかもしれませんが、販売目標を達成するとメーカーから報奨金が出るので、メリットの方が大きいのです。
実際、登録済未使用車は人気があり、狙っている人も多いです。売れてしまえば損をすることはまずないでしょう。
この慣習が良いかどうかは別として、そのおかげで登録済未使用車が中古車市場に流れているのです。
届出済未使用車(軽自動車)のほうが多いのはなぜ?
いわゆる新古車は、普通車より軽自動車のほうが多く見かけると思います。これにはいくつかの理由が考えられます。
軽自動車の場合も、普通車と同じようにディーラーの自社購入から届出済未使用車が中古車市場に流れます。
台数が多い理由は、軽自動車のほうが車両本体価格や税金などの費用が安いということが1つ。
また、普通車の場合は、登録時には車庫証明が必ず必要になり、手続きに1週間程度はかかります。
しかし、軽自動車の場合は、普通車と違い、届出後に提出すれば良いので手続きも早いです。地域によっては、保管場所の届出義務が無いこともあります。
このように、軽自動車は購入や届出のハードルが低く、手間がかからないというのが新古車の数にも影響していると考えられます。
登録(届出)済未使用車のメリット
登録済未使用車は、中古車というカテゴリーにありますが、一般的な中古車と比べれば多くのメリットがあります。
中古車といっても登録がしてあるというだけで、状態は新車とほぼ変わらないのですから当たり前といえば当たり前です。
では、新車と比べた時にどのようなメリットがあるのでしょうか?
新車より安く購入できる!
登録済未使用車は、お得な中古車というイメージを持つ人も多いでしょう。確かに、新車と比べて価格が安いのに状態は殆ど変わらないというのは大きなメリットです。
車種によっても違いますが、平均10~20万円程度は安く購入できるでしょう。
本体価格にあまり差が無いように見えても、車検がついているので諸費用が安くなります。中古車になることで取得税率も変わり、最終的な価格に差が出るはずです。
価格の高い車ほど新車との差が大きくなる傾向にあるので、お得感はかなりあるかもしれません。
※追記
2019年10月1日より、消費税が10%になったことで自動車取得税は廃止されました。その代わりに環境性能割が導入されています。
新車と比べて納車が早い!
新車を購入する際は、最終的な契約が終わり、注文してから納車まで、早くても2~3週間程度はかかるはずです。人気の車種などにおいては、数カ月待ちという場合も稀にあります。
しかし、登録済未使用車は既に現車があります。車検整備等も必要ないので、基本的には名義変更のみ。
普通車の場合、車庫証明で1週間程度はかかりますが、軽自動車なら書類が揃い次第直ぐに手続きに行くことができます。
新車と比べて納車が早いのはもちろん、中古車と比べても納車はかなり早いはずです。すぐに車が欲しいという方にとっては、大きなメリットになるでしょう。
登録(届出)済未使用車のデメリット
登録済未使用車は、確かにメリットも大きく人気がありますが、デメリットがないわけではありません。
新車と比較した時のデメリットを知っておきましょう。
新車より車検の残り期間が短い
登録済未使用車は、一度登録されているので、その際に車検も受けています。登録されてからすぐであればそれほど大きく変わりませんが、月日が経過するほど車検の残り期間も短くなってしまうのです。
登録済未使用車は人気が高いので、比較的早く売れてしまいますが、中には数カ月売れ残っている車もあります。
車検期間が短いほど価格も下がるので、そこまで大きなデメリットではないですが、初年度登録がいつで、残りの車検期間がどの程度あるかは一応チェックしておきましょう。
オプションやグレードの選択が自由にできない
新車であれば、オプションやグレードを自由に選択して購入できますが、登録済未使用車はそれができません。なぜなら、登録済未使用車は、既に完成された車を購入することになるからです。
特にメーカーオプションは、後から付けることができないので、付けたいオプションがあれば付いてる車を探すことになります。
しかし、登録済未使用車は数もそれほど多くはないため、なかなか見つからないかもしれません。
そもそもディーラーが自社購入する際にわざわざメーカーオプションを余計に付ける可能性は低いはずです。
本革シートが良いとか、サンルーフ付が良いなどのこだわりがある方には大きなデメリットとなるでしょう。
ただし、ディーラーオプションは後からでも付けることは可能なので、カーナビなどはディーラーオプションや社外品などで代用できます。
また、色も基本的に人気色が多くなるので、ちょっと変わった色を選びたいという方も見つかりにくいというデメリットがあります。
ワンオーナー車ではなくなる
登録済未使用車がほぼ新車の状態だとしても、一度登録の手続きがされている中古車であるという事実は変わりません。
既にディーラーなどの所有者がいることになるので、購入時した瞬間からワンオーナー車ではなくなるということになってしまいます。
実際には殆ど使用されていないので、気にしないという方が殆どだと思いますが、車を売却する時に若干のデメリットとなる可能性があります。
ただ、今は未使用者や新古車も広く認知されていて、車検証などの書類を見れば判断することも可能です。
お店によってはワンオーナー車としてみてくれる場合もあるので、大きなデメリットにはならないでしょう。
登録(届出)済未使用車の探し方
いわゆる新古車はディーラー系列の中古車店でしか購入できないと思っている方も多いです。
しかし、売れるまでの月日が長いほど損をする可能性が高いので、実際はすぐに売れるオートオークションに出品されることも多くなっています。
そのため、一般の中古車販売店でも新古車を購入することはもちろん可能です。
しかし、そこまで数が多いわけではないので、探している新古車が近くの販売店にある確率はかなり低いでしょう。
運良くあったとしても、新古車は人気が高いので既に売却済みとなっていることも多いはずです。では、どのようにして希望する新古車を探せば良いのでしょうか?
中古車検索サイトで広範囲を探す
インターネットの環境さえあれば、自宅や外出先で全国の中古車情報が検索できます。多くの中古車検索サイトがありますが、重複している中古車も多くあります。
- カーセンサー
- グーネット
- 価格.com
あたりの大手中古車検索サイトを抑えておけば良いでしょう。
また、ディーラー系列の中古車店もおすすめです。『メーカー名+中古車』と検索すれば見つかるはずです。
探し方は、メーカーや車種を選んだ後、詳細条件で登録(届出)済未使用車を選択。(未使用車となっている場合もあります)
上記の3サイトには未使用車を選択する項目があることを確認していますが、他のサイトでは無い場合もあります。その場合は、年式や距離で絞り込みましょう。
新古車の場合は、他の中古車と違って現車確認の必要性は低いので、遠方の販売店も対象にして構いませんが、距離が遠ければその分陸送費がかかります。
まずは近場のエリアから探し、なければ範囲を広げていきましょう。
ライバルの少ない非公開車両から探す
中古車検索サイトは、掲載料がかかるため、全ての中古車情報を掲載しているわけではありません。
むしろ、掲載されていない中古車のほうが多いくらいで、実際に店舗に行けば掲載されていない多くの中古車に出会うことができるでしょう。
また、掲載されている中古車の情報が更新されるには一定の期間が必要になるので、なかなか見つからない時には、定期的にサイトをチェックする必要があります。
しかし、直接販売店に足を運んだり、サイトを定期的にチェックするには手間と労力がかかるため、途中で諦めてしまう方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、『ズバット車販売』です。
ズバット車販売は、東証一部上場企業で中古車販売大手のネクステージと提携し、非公開車両から中古車を探してくれるサービス。
簡単な登録さえすれば、待っているだけで掲載されていない中古車情報からも探すことができます。
自分で探しながらズバット車販売も併用すれば、希望の新古車が見つかる可能性は大きくあがります。無料で利用できるので、新古車を探している方は是非利用してみて下さいね。
非公開車両についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にして下さい。
まとめ
登録(届出)済未使用車とは、いわゆる新古車のことを言います。
新古車には新車同然の車が安く買えるという大きなメリットもありますが、オプションなどを自由に選べないことや、限られた台数の中で探さなければならないというデメリットがあります。
これらのメリットとデメリットを踏まえて、新車を買うか新古車を買うか判断しましょう。
また、新古車を効率よく探すなら、中古車検索サイトを利用しながら、非公開車両からも探すのが一番です。ライバルに差をつけ、希望の新古車をお得にゲットして下さいね。