ホリデー車検の口コミ評判|料金が安いって聞くけどクレームは無いの?

車検
yasu

自動車整備士として車業界に15年以上携わり、修理の知識はもちろん車の売買からコーティングまで幅広い知識をいかして記事を執筆。国家資格の自動車整備士免許だけでなく、中古車査定士などの資格も取得しています。

yasuをフォローする

ホリデー車検は車検のコバックなどと同じように、フランチャイズで店舗数を拡大している車検の専門店です。

ホリデー車検は対話型の立会い車検やできるだけ無駄を省いた料金の安さが特徴ですが、安いというのは嬉しい反面不安な部分もありますよね?

そこで本記事では、ホリデー車検の良い評価、悪い評価の口コミを出来る限り多く調査し、全体的な評判をまとめてみました。

また、集計した結果から良い口コミではどこが評価されているのか、悪い口コミにはどんなクレームが多いのかなど、それぞれにどんな内容が多かったかについても紹介しています。

口コミの集計結果をみればホリデー車検がどんな車検業者か一目瞭然です!これからホリデー車検を利用しようか検討している方は是非参考にしてください。

ヤス

【車検の豆知識】車検は公式サイトから予約したり、店舗に直接申し込むことも可能ですが、楽天Car車検から予約するとポイントも貯まるのでお得です。

ホリデー車検の評判

ホリデー車検の評判が一目でわかるグラフ:良い口コミ88%、悪い口コミ12%

ホリデー車検の評判を調査するために、車検の予約サイト(楽天Car車検)や口コミのまとめサイト(みん評)、twitterから合計427件の口コミをチェックしました。

結論からいえば、良い口コミが374件、悪い口コミが53件という結果で、約88%の方がホリデー車検を利用して満足しています。

各サイトの口コミ件数と良い口コミ、悪い口コミの内訳は以下の表を参考にして下さい。

良い口コミ 悪い口コミ 合計
楽天Car車検 323 27 350
Twitter 42 13 55
みん評 9 13 22
合計 374 53 427

※twitterに関しては『ホリデー車検』で検索し、ヒットしたツイートの過去2年分を集計。

ちなみに、2ch(5CH)なども一応チェックしましたが、特に悪い評判や目立ったスレッドがたっている様子はありません。

Yahoo!知恵袋にはホリデー車検についての質問が多く投稿されていましたが、回答している方が実際に利用した方かどうかが不明であるため今回は除外しています。

上記の表をみてわかるように、みん評では悪い口コミがやや多くみられるものの、楽天Car車検やtwitterでは良い口コミが圧倒的に多いです。

ホリデー車検はフランチャイズで店舗による差は多少あるとは思いますが、全体的に見れば評判は良く、安心して車検を任せられる業者と言えるでしょう。

続いて、良い口コミと悪い口コミを分け、それぞれ多かった内容を紹介します。ホリデー車検の良いところや不満なところ、クレームなどが知りたい方はチェックして下さい。

ホリデー車検の良い口コミ

ホリデー車検に関する良い口コミの内訳グラフ:接客や説明が丁寧58%、車検が早く終わる26%、車検費用が安い16%

ホリデー車検に関する良い口コミは374件ありましたが、内容をまとめると大きく以下の3つに分かれていました。

  • 丁寧な接客で説明も分かりやすい(217件)
  • 車検完了までのスピードが早い(97件)
  • 車検の料金が安い(60件)

ただ、実際には『対応も丁寧で車検が早く終わって助かった』『安いし終わるのも早い』などのような口コミも非常に多く、集計する関係上でどちらか1つに絞ったものもあります。

今回調査した良い口コミは上記の2つ以上に当てはまるケースも多かったため、どれが一番ということではなく、全体としてこのような口コミが多かったと認識して下さい。

丁寧な接客で説明も分かりやすい

ホリデー車検の良い口コミを見ると、多くの方が丁寧な接客に感動していて、安心して車検を任せることができたようです。

ホリデー車検では立会い車検を実施していて、車を実際にみながら交換しなければ車検に通らない部品車検には通るけど早めに交換したほうが良い部品を分けて説明をしてくれます。

できるだけ車に詳しくない方でも分かるように説明してくれるため、車検の金額にも納得し、満足度の高い車検が受けられるでしょう。

今ではこのような対話型の車検は珍しくないですが、以前は車検に出すと言われるがままに整備され、内容は良く分からないし料金もかなり高いという状態でした。

ホリデー車検は対話型車検のパイオニア的存在で、車検の不透明さや料金の高さをぶち壊した車検業者といえます。

ホリデー車検はこの対話型の車検を重視していて、実際の口コミにも車検以外の内容や価格面で相談にのってくれたなどの内容は多くありました。

実際の口コミ

とてもスタッフの方がわかりやすく説明して下さり、車検内容以外も親切に相談乗ってもらえて、とてもよかったです -引用元:楽天Car車検

いつものディーラーが対応が悪いため思いきってこちらを利用してみることにしました。初めての利用でしたが、懇切丁寧な対応で説明も分かりやすくまずはひと安心。車検が終わると後から修理やら部品交換やらで高くつくことが多いのですが、勝手に交換されることもなく、押し売りもなかったのでほっとしています。時間もディーラーのように長く待たされることもなくスピーディーに終了し、至れり尽くせりです。整備費用も思ったよりかからず予算の範囲内で済みました、また、お願いしようと思っています。 -引用元:みん評

車検完了までのスピードが早い

ホリデー車検の口コミをみると、車検の早さを高く評価している方も多いです。実際、ホリデー車検は特に大きな整備がなければ1時間程度で終わります。

ディーラーや民間の整備工場などでも一般的に車検といえば早くて当日、車の状態や混雑具合によっては数日かかることも多いです。

その間は代車を借りることになりますが、慣れない車を運転するので事故などを心配する方も多いでしょう。ホリデー車検なら待っている間に終わるので、そんな心配は不要です。

ちなみに、車検が早く終わる理由は、完全予約制や複数名が1台の車を同時に担当するといった合理的なシステムがあるからで、決して手を抜いた車検をしているわけではありません。

その様子は実際に店舗で待っているときに見られると思いますし、ホリデー車検なら早くて安心した車検が受けられるでしょう。

実際の口コミ

わかりやすい説明があり、追加整備の時間も入れて1時間強で終了しました。
早くできて、価格もほぼ予算通りでよかったです。 -引用元:楽天Car車検

とにかく早く車検を済ませたかったので利用しました。
WEBで予約した日時にしっかりと車検をしてくれたので予定が組みやすかったです。
感動したのはその速さ!たまたま近所に店舗があったという理由もありますが、時間がない旨を伝えると約1時間ほどで終わりました。早さを売りにしているところは他にもありますが、今までで一番早かったです。
スタッフさんの対応も非常によく、とても好感が持てました。
今まで色々なところで車検を受けてきましたが価格も含めてここが一番です。また利用したいと思います。 -引用元:みん評

車検の料金が安い

ホリデー車検の口コミでは、いつもより車検が安くできたという内容も多くありました。特に普段はディーラーを利用していたという方の殆どは車検費用が安くなったようですね。

詳しく見てみると、ホリデー車検の料金はホリデー車検料+公的費用となっていて、公的費用の部分は重量税や自賠責保険などの費用なのでどこでも基本的に同じです。

では、ベースとなるホリデー車検料ですが、車種に関わらず20,130円(税込)~となっていて、ここには点検の基本料金や検査料、事務手数料などもふくまれています。

ディーラーなどでは基本料金だけでもこの程度の料金が設定されている場合が多く、比較するとかなり安いはずです。

ちなみに、ホリデー車検料は地域や店舗によって5,500円(税込)を上限に差が生じるものの、車種や排気量による差はありません。

ただし、4WD車やワンボックス車は別途3,300円(税込)が加算されるなど、構造上の料金差はあるため注意してください。

このように、ホリデー車検は安いというのも魅力の1つで、特にディーラーなどで車検を受けていた方は安さを実感している方も多いです。

実際の口コミ

デーラー車検の見積もりの1/3の金額でした。 -引用元:楽天Car車検

値段が安かったので利用したのですが、想像していたよりも良いサービスでした。事前に予約したとは言え、当日中に車検が終わった事に驚いています。車検は絶対に1週間はかかってしまうと思っていたので、こんなに早く車検が終わるのならもっと早くホリデー車検を利用すれば良かったです。また、車検には私も立ち会うことが出来たので、車を勝手に整備される心配もありませんでした。全国に店舗があるようなので、引っ越しをした場合でも安心できます。実際に私の車を整備してくれた整備士さんも、受付をしてくれたスタッフの方も親切で丁寧な接客でした。 -引用元:みん評

ホリデー車検の悪い口コミ

ホリデー車検に関する悪い口コミの内訳グラフ:不信感を感じた60%、思ったより高かった23%、その他17%

今回調査した中でホリデー車検の悪い口コミは53件ありましたが、特に多かった内容は以下の2つです。全体を見れば件数は少ないですが、こういったこともあると注意しておきましょう。

  • 車検の内容に不信感を感じた(32件)
  • 思ったより料金が高かった(12件)

上記の他には、受付の対応が悪かったなどの口コミも6件ほどありました。

良い口コミの内訳を見ても分かるように、ホリデー車検の対応は基本的に良いはずですが、一部の店舗では悪いところもあるようですね。

車検の内容に不信感を感じた

ホリデー車検の悪い口コミで一番多かったのが、車検の内容に不信感を感じたというものです。

特に立会い車検で説明をされる際に、やや強引さを感じた実際には車検に通るのに交換しないと通らないと言われたなどの内容がいくつか見られました。

もちろん口コミの件数としては少ないので、一部の店舗や担当者レベルのことだとは思いますが、このような口コミが複数あったことは事実です。

確かに立会い車検は安心感もありますが、車検について何も知らなければ整備士の言っていることが事実かどうか判断はできないでしょう。

実際に見たわけではないので騙そうとしたのかは不明ですが、念のため車検について予備知識をいれたり、他社でも見積りをとって比較するなどの対策をとると良いかもしれません。

一応誤解の無いようにいっておくと、ホリデー車検に限らず、国から指定を受けた工場では陸運局の基準より厳しい基準を設けていることも多いです。

これは万が一不正改造車などを通してしまうと重いペナルティがあるからで、会社や従業員を守るための予防措置とも言えます。

車検業者にもそういった事情があるということは、心の隅にでも入れて置いてください。

実際の口コミ

1、窓口対応が事務的で融通が利かない。
2、立ち合い車検といっても、足元を見てるようで無理にすすめる。
3、わけの分からないうちに、産業廃棄物処理料が加算されている。
-引用元:楽天Car車検

初めて利用しましたが、表面上はいろいろ相談を聞き、提案をくれます。
基本的には、店側が有利となる提案ばかりだったので、車の事を良く知らない人は、高くついてしまうかもしれません。 -引用元:楽天Car車検

車高9センチ、ホイール等で5回程車検をクリアした状態で、こちらで車検を取ろうと伺いましたが、ホイールはダメ車検証の数字の車高にしないと車検が通りませんと言われた、次の日、そのままで陸運局でユーザー車検をクリアしました、しかもここより大分安くすみました。完璧なんでしょうね。 ー引用元:みん評

思ったより料金が高かった

ホリデー車検は安いと評判ですが、車の状態によっては整備しなければならない部分が多く、結果的に料金が高くなってしまうことがあります。

安いという評判を聞いて実際にいってみたら他と変わらなかったり、むしろ高い見積りを出されるとガッカリする気持ちは分かりますが、それだけ整備が必要だということです。

最近では格安の車検業者もあり、他社と比較して高かったという口コミもあるので、できるだけ安い車検をしたい方は他でも見積りをとりましょう。

ただ、料金だけで比較するのはおすすめできません。なぜなら、点検もしない車検代行業者などを知らずに利用してしまうと、危険な状態のまま車を乗り続けることになるからです。

比較して他社のほうが安い場合は、単純に必要な整備を省いただけということもあるので、価格だけでなく車検の内容も良く見て判断してください。

実際の口コミ

対応や実施のスピードに問題ないが、やや高いと思った。 -引用元:楽天Car車検

ホリデー車検はバイクの車検も評判がいい!

今回ホリデー車検の口コミを調査する中でわかったことがもう1つあります。それは、ホリデー車検は車だけでなくバイクの車検も評判が良いということ。

私も知らなかったのですが、ホリデー車検の公式サイトでもバイク車検は大きく紹介されているので、おそらく力をいれているのだと思います。

特にTwitterではバイクの車検が早い、安いといった口コミが多くあがっていました。


バイクユーザーの方は普段から自分でメンテナンスする方も多く、ユーザー車検に行く方も多いですが、いきたくても土日は陸運局が休みでいけないという方も多いでしょう。

ユーザー車検に行きたくてもいけない、近場で安くバイクの車検を通したいという方にホリデー車検は人気があるようですね。

ただし、ホリデー車検ならどこでもバイクの車検をやっているというわけではなく、車の車検しか対応していない店舗も多いです。

もしバイクの車検をホリデー車検に依頼したい場合は、事前にバイク車検を受け付けているか確認しましょう。

ホリデー車検とコバックはどっちが安いの?

ホリデー車検と同じようにフランチャイズ展開している車検専門店はいくつかありますが、特に有名なのが車検のコバックです。

どちらが安いか気になっている方も多いと思うので、ホリデー車検とコバックの料金を軽自動車クラスで比較してみました。

ホリデー車検 車検のコバック
車検基本料 20,130円 14,300円
法定費用 28,840円 28,840円
合計 48,970円 43,140円

※上記価格は2021年2月現在の価格(税込)です。

公式サイト上の料金表を比較すると、コバックのほうが5000円以上安いことがわかります。

ただし、上記の価格はあくまで基本的な料金で、ここから車の状態によって+αの整備が必要になり、その分の料金が加算されます。

また、コバックの料金はスーパーテクノ車検というコースを参考にしていますが、店舗によっては取扱いの無い場合もあるようです。

このように、基本的な車検料金はコバックの方が少し安いですが、地域差や店舗差もありますし、整備の内容によってはホリデー車検のほうが安くなる場合もあるでしょう。

結果的にどちらも殆ど変わらないくらいの料金になると思いますが、もし近くに両方の店舗があれば実際の見積りで比較してみてください。

ちなみに、店舗数はホリデー車検が全国220店舗、コバックが全国500店舗以上と圧倒的にコバックが多く、利便性はコバックのほうが高いかもしれません。

ホリデー車検をさらにお得に利用する方法

ホリデー車検はそのままでも安いですが、車検予約サイトから予約して利用するともっとお得になります。

車検予約サイトはいくつかありますが、ホリデー車検が登録されているおすすめの車検予約サイトは楽天Car車検です。

楽天Car車検は事前見積り&車検実施で500ポイント、さらにキャンペーン実施時に事前エントリーすることでより多くのポイントが貰えます。

キャンペーンは頻繁に開催されているので、サイトを経由して車検をうけるだけで楽天ポイントを大量に獲得できるでしょう。

また、楽天Car車検は店舗毎にコースの詳細や料金がわかるようになっていたり、特典や口コミまでチェックできるため、初めて利用する店舗をチェックするときも非常に便利です。

ホリデー車検以外にも多くの車検業者が登録されているので、できるだけ安く車検を受けたい方は比較しながら是非利用してみてください。

楽天Car車検の公式サイトはこちら

まとめ

ホリデー車検の評判は全体的に良く、今回の調査では利用者の9割近くが満足しているという結果になりました。

ホリデー車検を利用した方は、対応の良さや価格、車検が終わるまでのスピードに満足しているようです。

一方、ホリデー車検を利用した約1割のユーザーは、立会い車検時にやや強引さを感じる営業をうけたり、料金の高さに不満を感じています。

店舗や担当者次第ではこのような不満を感じるケースもあるかもしれませんが、ディーラーや民間の整備工場などでも同じことがいえるため、そこまで気にする必要はないでしょう。

事前に見積りをとっておけば追加整備も発生しにくくなるので、まずは一度見積りをとって比較してみてはいかかでしょうか。

また、ホリデー車検やコバックのような車検専門店のフランチャイズも安いですが、安さで言えばガソリンスタンドの車検もかなり安いです。

ガソリンスタンドの車検ってどうなの?と気になる方は、下記の記事も併せてチェックしてみて下さい。