ポリッシャーの使い方|磨きのコツやバフの選び方も紹介

洗車・コーティング
yasu

自動車整備士として車業界に15年以上携わり、修理の知識はもちろん車の売買からコーティングまで幅広い知識をいかして記事を執筆。国家資格の自動車整備士免許だけでなく、中古車査定士などの資格も取得しています。

yasuをフォローする

ポリッシャーを使って車を磨くには技術が必要で、素人が安易に使うと失敗する可能性は非常に高いです。

とはいえ、ポリッシャーを使えば手磨きよりも早く広い範囲を磨くことができるため、それでも使いたいという方は多いかもしれません。

そこで今回は、ポリッシャーを使った車の磨き方と注意点をご紹介します。

必要な道具を揃えるところから解説しますので、初めてポリッシャーでの磨きに挑戦する方は参考にしてください。

ポリッシャーの種類

ポリッシャーには3種類あり、簡単にまとめると以下のような特徴があります。

  • シングルアクション・・・
    一方向に回転し、研磨力が高い
  • ダブルアクション・・・
    回転に上下運動が加わり、研磨力は弱い
  • ギアアクション・・・
    シングルとダブルの中間的存在

また、ポリッシャーには電源式とコードレスの充電式タイプがあります。

DIYだと電源の問題もあり、コードレスを選んでしまいがちですが、パワーも弱く、1回の充電で磨ける範囲が限られてしまうので、できるだけ電源式のポリッシャーを選びましょう。

ポリッシャーの選び方

上記の3種類のうち、初心者におすすめのポリッシャーはギアアクションです。

ギアアクションのポリッシャーは研磨力もあり、バフ目やオーロラマークも出にくいので、傷消しや仕上げ、コーティングなどにも幅広く使えます。

シングルアクションはプロ仕様のポリッシャーで、研磨力がかなり高く、磨きはもちろん塗装後の肌調整などにも良く使用されています。

シングルアクションは不慣れな方が使うとポリッシャーが暴れたり、下地やバフ目も出やすいため、初心者のDIYには基本的におすすめしません。

一方、ダブルアクションは研磨力が弱く、ポリッシャーが暴れることも殆どないので、初心者の方も安心して使用できるでしょう。

しかし、その分研磨力が弱いため、仕上げやワックス、コーティングなどの塗布には向いていますが、傷を消したりするには不向きです。

とはいえ、洗車傷程度の薄い傷ならダブルアクションでも問題なく消すことができます。

ギアアクションのポリッシャーは価格が高いというデメリットもあるため、自分の用途に合わせて適切なポリッシャーを選びましょう。

バフの種類

出典:Amazon

ポリッシャーにはバフを装着し、コンパウンドで車を磨きますが、バフも素材や目の荒さによって種類が分かれています。

バフの種類は大きくウールバフウレタンバフ(スポンジバフ)の2種類があり、素材によって特徴が違います。

ウールバフは研磨力が高く、傷消しに向いているバフで、大きく分けるとハードとソフトタイプに分かれます。

一方、ウレタンバフは研磨力が弱く、どちらかといえば仕上げ向きのバフです。

目の粗さもコンパウンドのように細かく分かれていて、中目~超微粒子まであります。

コンパウンドと同じように目の粗いバフほど研磨力が高いので、傷の深さや用途に合わせて使い分けが必要です。

また、バフは厚みにも違いがありますが、厚みで研磨力が変わるわけではありません。

ポリッシャーの扱いに慣れていないと強くあててしまったり、斜めにあててしまって傷がついたりすることも多いので、基本的には厚い方が初心者向きです。

バフの選び方

まず、バフには大きさがあるので、ポリッシャーに合わせて大きさを選ぶ必要があります。

ポリッシャーより小さいバフは問題外ですが、大きすぎるバフも磨きの際に外れる可能性があるので注意して下さい。

目安としては、ポリッシャーより直径が3cm以上大きいバフの使用は控えた方が良いでしょう。

また、バフは傷の深さや用途で選ぶ必要があり、深めの傷や凹みを伴うイオンデポジットやウォータースポットを消したい場合はウールバフがおすすめです。

ハードタイプのウールバフはかなり研磨力が高く、作業スピードは速くなりますが、磨き過ぎると下地が出てしまうこともあるので、初心者の方は無難にソフトタイプを選ぶと良いかもしれません。

バフがソフトタイプでも、粗目のコンパウンドを使用すればかなり高い研磨力になるはずです。

それ以外の小傷程度であれば、基本的にウレタン(スポンジ)バフを選びましょう。

中目のウレタンバフなら研磨力もそれなりにあり、使用するコンパウンド次第では傷消しにも充分使用できます。

洗車傷や全体的なくすみを取りたいときなどもウレタンバフで全く問題ありません。

できれば目の粗さが違うバフを複数用意し、車のボディーの状況に合わせて使い分けましょう。

ポリッシャー使い方

ポリッシャーを使った車の磨き方は、手磨きの場合と基本的には変わりません。

確かに手磨きよりは早く広範囲を磨くことができますが、一気に磨くことはせず、狭い範囲を少しずつ磨いていくのがコツです。

それでは、磨き方の詳しい手順や注意点などを解説していきます。

車の磨きに必要な物

車の磨きに最低限必要な物は、

  • ポリッシャー
  • バフ
  • コンパウンド
  • 拭き取り用の布(マイクファイバークロスなど)
  • 電源コード
  • 防塵マスク

の6つです。

バフは傷の深さや使用するコンパウンドによって使い分けるのが理想ですが、最低でも目が粗いバフと細かいバフの2種類は準備しましょう。

磨きの作業中は目に見えないコンパウンドの粉や削りカスなどが空気中に舞うため、吸い込まないためにも防塵マスクは必ずして下さい。

また、上記のもの以外にも、マスキングテープや新聞紙、大きめのビニールなどがあると便利です。

これらは全てマスキングの際に必要なものです。

マスキングとは、コンパウンドが塗装面以外につかないようにその他の部分を覆い隠すことで、細かい部分はマスキングテープ、ガラスなどの広い面は新聞紙やビニールがあると便利です。

マスキングテープは太さ(幅)が色々あるので、数種類準備しておくと良いでしょう。

磨き前の下準備(洗車)

車を磨く前には、洗車をしてボディーを綺麗にしておきましょう。

また、粘土クリーナーなどを使用し、車についた鉄粉の除去も行います。

鉄粉はポリッシャーで磨く際にバフが絡んだりして傷がつくのを防ぐために落とします。

粘土で擦ると多少なりとも傷がつくので、磨きをおこなわない箇所にはやらなくて大丈夫です。

洗車が終わったら、ボディーに残った水分をしっかり拭き取り、基本的にボディー以外の部分は全てマスキングします。

特にゴム部品や未塗装の樹脂パーツなどはコンパウンドがついてしまうと落ちにくいので注意して下さい。

ポリッシャーでの磨き方

ポリッシャーでの磨き方ですが、塗装面に平行にバフをあて、均等な力で磨いていくのが基本です。

ポリッシャー自体がある程度重いので、必要以上に強く押し付けたりする必要はありません。

ドアなどの部分はポリッシャーを垂直にあてますが、ボンネットやルーフなどの部分と同じくらいの力がかかるようなイメージで圧力をかけましょう。

斜めにバフをあてたりすると、力がかかり過ぎて焼き付きを起こしたり、磨き傷やムラが発生する原因になります。

特にボディーのプレスラインは一点に力がかかりやすく、下地が出やすいので注意して下さい。

ポリッシャーの動かし方ですが、ゆっくりと隙間のないように縦、横へと動かしていきます。

一度に広い範囲を磨こうとせず、狭い範囲に分けて少しずつ磨いていきましょう。

下記にダブルアクションのポリッシャーを使用した磨き方の動画を貼っておきますので参考にして下さい。

失敗しない磨き方のコツ

ポリッシャーは広い部分を磨くには便利ですが、細かい部分を磨くには向いていません。

細かい部分を無理にポリッシャーで磨こうとすると、下地がでるなどの失敗に繋がるので、細かい部分は手磨きすることをおすすめします。

また、磨きに慣れている方は粗目のバフやコンパウンドを使用し、徐々に細かいものに変えて仕上げるという使い方が一般的です。

しかし、細かい目のバフやコンパウンドから使用するほうが下地がでるなどの大きな失敗はしません。

ですから、バフやコンパウンドの研磨力が把握できていないうちは、細かい目のものから使用し、傷が消えなければ少し粗い目を使う方法で磨くことをおすすめします。

まとめ

ポリッシャーの使い方は種類によって難易度が全然違います。

洗車傷などの細かい傷やボディーのくすみを綺麗にしたいならダブルアクション、コンパウンドで本格的な傷消しをしたいならギアアクションのポリッシャーを選ぶと良いでしょう。

シングルアクションのポリッシャーと違って比較的簡単に使用できるので、是非挑戦して車をピカピカに磨いてみて下さい。

せっかく車を磨いたならコーティングも忘れずにおこなっておくと良いかもしれませんね。

また、ポリッシャーを使う際には、傷の状態にあったコンパウンドを使用しなければなりません。

コンパウンドの使い方やおすすめのコンパウンドは下記の記事にまとめてありますので、興味のある方は併せて参考にして下さい。