カーリースを1年だけ利用した場合の料金は?利用頻度によってはレンタカーのほうがお得?

車の購入
yasu

自動車整備士として車業界に15年以上携わり、修理の知識はもちろん車の売買からコーティングまで幅広い知識をいかして記事を執筆。国家資格の自動車整備士免許だけでなく、中古車査定士などの資格も取得しています。

yasuをフォローする

カーリースは1年だけ利用することもできますが、一般的には3年以上の長期リースが基本になるため、1年間のリースができるところは限られます。

また、カーリースは長期プランほど月額料金が安くなるため、1年間の利用となれば料金も高くなるのは避けられません。

ですから、利用頻度によってはレンタカーやカーシェアリングを利用したほうがカーリースより安くなるケースもあります。

ここでは、1年間のカーリースができるリース会社を紹介し、具体的にどのくらいの頻度で車を利用する場合にカーリースが得になるのかまとめました。

カーリースを1年だけ利用したいと考えている人は是非参考にしてください。

カーリースを1年だけ利用したい!短期利用可能なリース会社!

カーリースは3年以上の長期プランが一般的で、ほとんどのリースは1年だけの利用に対応できないでしょう。

カーリースを1年だけ利用したい場合、1年間のプランがあるリース会社、もしくは数か月単位で利用できるリース会社選ぶ必要があります。

例えば、

  • 定額カルモくん
  • ニコリース
  • ワンコインリース
  • NOREL

上記のリース会社は短期のリースにも対応していて、1年だけのリースも可能です。

ちなみに、上記5社のうち新車が選べるのは定額カルモくんのみ。その他のリース会社は中古車となります。

ただ、新車を1年だけリースする場合はかなり高額となるため、新車でなければいけない理由がなければ基本的にはおすすめしません。

定額カルモくん

  • 契約期間は最短1年~最長11年まで対応可能
  • 中古車もあるが1年だけ利用できるのは新車のみ
  • ネット申し込みで全国納車可能(一部離島を除く)
  • 中途解約は基本的に不可(違約金発生)
  • 1ヶ月あたり1,500kmの走行距離制限あり

定額カルモくんは、1年だけのカーリースでも新車を選択できる数少ないサービスです。

もちろん正規ディーラー車なので、グレードや色、ナビなどのオプションも好みに合わせて選ぶことができます。

基本的には全国対応可能で、ネットから申し込みできるという点も嬉しいですね。

ただし、新車を1年だけリースするとなれば料金はかなり高額です。

調べたところ、軽自動車の中で料金が最も安かったミライースでも、低グレードのオプション無しで月額59,840円(税込)~となっていました。

乗用車であれば月額10万円を簡単に超えてしまうため、年間で100万円以上の料金が発生します。

ですから、長期利用であればとても魅力的なサービスですが、短期の場合はどうしても新車がいいという理由がなければおすすめしません。

定額カルモくんの公式サイトはこちら

ニコリース

  • 契約期間は最短1ヶ月、月額26,000円~(税込)利用可能
  • 信販会社の審査不要で料金はクレジットカードか一括払い
  • 契約時は車両準備費用として別途1ヶ月分必要
  • 対応エリアは関東全域(一部地域は要相談)
  • 走行距離制限は1ヶ月あたり1,500km
  • ニコリース専用の任意保険あり

ニコリースは最短1ヶ月~利用できる車のサブスクリプションサービス。中古車ということもあり、月額26,000円~利用できる低価格設定もニコリースの魅力です。

通常のカーリースは審査に通らないと契約できませんが、ニコリースは審査が必要ないため、最短5日で納車できるスピード感も特徴の1つ。

料金の支払いは一括前納かクレジットカードになりますが、一括の場合は車両敷金50,000円が別途必要になります。(敷金なので車を返却時に問題がなければ全額返金)

ニコリースを利用する場合、月額料金以外に費用が発生する場合があるので、その点には注意してください。

具体的には、車両準備費用として別途1ヶ月分は必ずかかりますし、店舗以外での納車や車庫証明書の代行なども別途費用がかかります。

カーリースを利用する場合は万が一に備えて任意保険に加入するべきですが、ニコリースなら専用の任意保険に加入できるので便利です。

ニコリースの対応エリアは関東全域。山梨県と静岡県は一部のみとなっているため、利用する際は問い合わせて詳細を確認してください。

ちなみに、同じ会社が運営するニコノリ中古車カーリースでも1年だけのリースに対応していて、こちらは全国対応可能です。

ただし、ニコノリ中古車カーリースは車両ごとにリース期間が事前に決まっているため、1年リースの車はかなり少なく、選択肢は限定されてしまうでしょう。

ニコリースの公式サイトはこちら

短期利用にこだわらないのであれば、新車カーリースの定額ニコノリパックもあります。

ワンコインリース

  • 最短1ヶ月、1日あたり500円程度の料金で利用可能
  • 低年式、多走行の中古車が中心
  • 初期費用38,000円のクレジットカード決済が必要
  • 利用料金を月払いにすると手数料が発生
  • 利用期間中に故障が発生するリスク有
  • 自宅納車サービスで全国納車可能(別料金)

ワンコインリースは、茨城県や千葉県の人なら馴染みのあるイタコ自販が展開するカーリース。その名の通り1日500円程度の格安価格が最大の魅力です。

ワンコインリースが格安な理由は、古い車や走行距離の多い車が中心となっているから。10年落ちや10万km近い車も多く掲載されているため、新しい車を希望する人には不向きかもしれません。

ワンコインリースには注意点がいくつかあります。まず、契約時に名義変更手数料として38,000円が別途必要になることです。

名義変更手数料はクレジットカード決済となっている点にも注意が必要で、基本的にクレジットカードは必須。

さらに、利用料金は前払いと月払いがありますが、月払いにする場合は1,050円の手数料が毎月発生するので注意してください。

また、ワンコインリースを利用するうえで一番の注意点は故障のリスクです。

ワンコインリースの車は基本的に現状渡しとなっていて、簡易的な点検はしているようですが、借りた車が調子が悪い、すぐに故障したというケースも考えられます。

現状渡しですから、もちろんメンテナンス費用は実費。故障した場合の修理費用も自己負担ですが、修理費が高額になる場合はそのまま解約できるので、その点は安心してください。

ちなみに、ワンコインリースの最長リース期間は車検終了までとなっているため、1年だけ利用したい人は1年以上車検が残っている車を選びましょう。

ワンコインリースの公式サイトはこちら

NOREL

  • 最短3ヶ月~利用可能、以降1ヶ月単位で自動更新
  • 国産車、外車の中古車が定額で乗れる
  • 任意保険料込みの料金だが車両保険はなし
  • 料金の支払いはクレジット決済のみ
  • 車ごとに利用期限が設定されている
  • 車の受け取りや返却は基本的にガリバーの対象店舗
  • カーシェアサービスで車をシェアすることも可能

NORELはガリバーグループが運営する車のサブスクリプションサービスです。中古車が最短3ヶ月から利用可能で、国産車だけでなく外車も対象となっています。

NORELの大きな特徴は料金に任意保険料も含まれているということ。ただし、車両保険(自車に対する補償)は別料金のオプションとなっているため注意してください。

また、利用する際はサイトに掲載されている車両から選ぶことになりますが、それぞれ利用可能な期限が設定されています。

1年だけ利用したい人は利用期限に注意する必要はありますが、3ヶ月以上利用していれば途中で乗り換えることも可能です。

注意点としては、決済方法がクレジットカードに限定されることと、車によって保管場所が異なるため、遠ければ遠いほど陸送費が高くなること。

とはいえ、車の保管場所は車両情報を開かなくては確認できないので、近くの車を探すのはかなり大変になるかもしれません。(2021年4月現在)

NORELは2021年3月にリニューアルしたばかりということもあり、掲載車両が少なく、正直なところサイト自体もまだまだ使い勝手は悪いです。

ただ、NORELは同じグループの個人間カーシェアサービス『GO2GO』で、利用期間中の車を貸し出し可能という他社にはない特徴もあり、今後に期待したいサービスといえるでしょう。

NORELの公式サイトはこちら

カーリースを1年だけ利用するならレンタカーやカーシェアのほうが安い?

車を1年だけ利用したい場合、カーリースの他にもレンタカーを借りるという選択肢があります。

気になるのは1年だけ利用するならどっちがお得かということですが、結論から言えば基本的にカーリースのほうが安いです。

実際に先ほど紹介したニコリースと、同じグループのサービスであるニコニコレンタカーで料金を比較してみましょう。

  • ニコリース・・・26,000円~/月
  • ニコニコレンタカー・・・77,000円~/月

上記は軽自動車を1ヶ月借りた場合の料金で、レンタカーの場合はマンスリープランで15日~20日程度の料金で1ヶ月間レンタルできます。

カーリースの場合は初期費用や保険料などが別途かかる場合も多く、初月は高くなるケースもありますが、それでも1年間となればレンタカーを利用するより安いでしょう。

そもそもレンタカーは年単位での利用を想定したサービスではないため、長期利用の料金が高額になるのは仕方がありません。

稀に1年の長期プランに対応したレンタカー業者もありますが、殆どの業者はマンスリープラン以上の用意はなく、1年間の長期レンタルに対応していない場合もあるので注意してください。

また、車を利用するのが月に数回程度で利用する時間も短い場合、カーシェアリングを利用したほうが安い場合もあります。

カーシェアリングなら15分200円~300円程度で利用できますし、保険料やガソリン代まで含まれているため、子供の送り迎えや買い物などを想定した利用にはピッタリです。

使う際は事前に予約が必要になるなど、日常的に利用するには不便な点もありますが、利用時間や目的に合わせてどちらがお得か検討してみて下さい。

まとめ

カーリースを1年だけ利用したい場合、短期リースに対応したサービスを選ぶ必要があります。

料金を考えれば中古車を利用することになると思いますが、格安のカーリースは古い車や走行距離の多い車を扱っている場合も多いので、故障リスクがある点を理解して利用しましょう。

また、1年だけ車を利用したい場合、レンタカーを利用する方法もありますが、基本的にはカーリースのほうが料金は安いでしょう。

ただし、月に数回程度しか車を利用しない場合や、1回の利用時間が短い場合はレンタカーやカーシェアリングを利用するほうが安い場合もあります。

利用するたびに申し込みや予約が必要な点を踏まえ、自分にあったサービスを選択してください。

ちなみに、比較的短期からの利用ができて手続きも簡単な車のサブスクリプションサービスは、今回紹介した他にもいくつかあります。

1年という期間を限定しなければもっとお得に利用できるサービスはあるので、興味のある人は他のサブスクもチェックしてみてください。