車検は基本的に2年、もしくは1年毎に必ず受けなければならないもので、ある程度のまとまった金額が必要になります。
少しでも安く車検を受けたいと考える方は多いと思いますが、車検にかかる費用は車種によっても違うため、最低いくらかかるのか分からない方も多いでしょう。
また、内訳をみても業者によって費用の名称が違う場合があるため、比較するときにどこを比較すれば良いのか分からないという方も多いと思います。
そこで本記事では、車検にかかる費用の内訳を具体的な車種を例に挙げて解説します。少しでも安く車検を受けたいと考えている方は参考にして下さい。
【車検の豆知識】車検は公式サイトから予約したり、店舗に直接申し込むことも可能ですが、楽天Car車検から予約するとポイントも貯まるのでお得です。
車検費用の相場
車検費用は車種や依頼する業者、車検の内容や地域などによっても変わるので、実際に店舗で見積りをとってみなければ正確な金額を知ることはできません。
そのため、車検費用の相場といってもかなりアバウトな金額しか示すことができませんが、日頃から整備をしっかりしている車であれば車種ごとの相場はおおよそ以下の通りです。
- 普通車(3ナンバー)・・・7~10万円程度
- 小型車(5ナンバー)・・・6~9万円程度
- 軽自動車・・・5~8万円程度
車検は大きく法定費用(重量税、自賠責保険料、印紙代)と点検、整備費用の2つにわけることができます。
実は車検の基本料金(点検費用)は車種によって大きく変わることはありません。なぜなら、車が変わっても基本的な点検内容は変わらないからです。
しかし、車が大きくなればなるほど重量税が高くなるため、車検費用も比例して上がります。大きな車の車検費用が高いのは重量税が高いからというのが理由の1つです。
また、上記の金額以外に必要な整備が発生した場合は、追加で部品代や整備料金がかかります。
重量税と同じように大きな車ほど部品代が高くなる傾向にあるため、追加整備が多くなれば車検代が高額になってしまうでしょう。
ちなみに、車検はどこに依頼するかによってもかかる費用が変わります。業者毎の車検相場は下記の記事を参考にしてください。
外車や輸入車の車検相場
外車や輸入車であっても車検の法定費用は基本的に国産車と同じです。
しかし、外車や輸入車は同じ大きさの国産車と比べても重い車が多いので、重量税も高くなる傾向にあります。
また、外車や輸入車は海外から部品を取り寄せたり、国産車と違った工具や技術が必要になるため、部品代や工賃が国産車の1.5~2倍くらい高いです。
ですから、車検の相場も国産車と比べて高く、交換部品が多ければ多いほど車検代はさらに高額になってしまうでしょう。
交換部品が多ければ、車検代が15万、20万円と高額な車検になってしまうかもしれません。
【車種別】法定費用の内訳
法定費用には、自動車重量税、自賠責保険料、印紙代の3つが含まれ、車検を依頼する業者によって法定費用が変わることはありません。
また、法定費用に含まれる重量税や自賠責保険料は車種によって金額が大きく変わります。以下に一覧表を用意したので、自分の車の重要税や自賠責保険料がいくらか確認してください。
【重量税の一覧表】
重量税は車両重量で決まり、軽自動車は一律、普通車は500kg毎に金額が上がっていきます。車検証に記載されている車両重量を確認し、重量税がいくらかかるか調べて下さい。
また、エコカーの場合は重量税が安くなりますが、車種によっては初回(新車登録時)や2回目の車検時にかかる重量税が免税、または減税される場合があります。
自分の車がエコカーに該当するか分からない場合は、国土交通省の減税対象自動車一覧ページで確認してください。
エコカー | 基本 | 13年経過 | 18年経過 | |
軽自動車 | 5,000円 | 6,600円 | 8,200円 | 8,800円 |
0.5t以下 | 5,000円 | 8,200円 | 11,400円 | 12,600円 |
~1.0t以下 | 10,000円 | 16,400円 | 22,800円 | 25,200円 |
~1.5t以下 | 15,000円 | 24,600円 | 34,200円 | 37,800円 |
~2.0t以下 | 20,000円 | 32,800円 | 45,600円 | 50,400円 |
~2.5t以下 | 25,000円 | 41,000円 | 57,000円 | 63,000円 |
~3.0t以下 | 30,000円 | 49,200円 | 68,400円 | 75,600円 |
【自賠責保険料の一覧表】
自家用乗用車の場合、自賠責保険料は軽自動車と普通車の2つに分かれていて、どの保険会社でも保険料は同じです。
自賠責保険は最低1ヶ月から加入できますが、車検時には車検満了日よりプラス1日以上有効な自賠責保険が必要になります。
車検が切れていない場合は24ヶ月で加入すれば問題ありませんが、車検切れで自賠責も切れている場合は25ヶ月で加入しなければならない点には注意してください。
24ヶ月 | 25ヶ月 | |
普通車 | 20,010円 | 20,610円 |
軽自動車 (検査対象車) |
19,730円 | 20,310円 |
※沖縄県や離島などの一部の地域は料金が異なります。上記は2021年4月~2022年3月の料金です。
また、自家用車でも貨物自動車の場合は自賠責保険の料金が別で設定されています。料金が車両重量ではなく最大積載量で変わる点には注意してください。
自家用貨物自動車の場合は車検の有効期間が2年、もしくは1年です。車検切れでなければ基本的には24ヶ月、もしくは12ヶ月の自賠責保険に加入しましょう。
12ヶ月 | 13ヶ月 | 24ヶ月 | 25ヶ月 | |
自家用普通貨物自動車(最大積載量2t越え) | 21,130円 | 22,430円 | 36,710円 | 37,980円 |
自家用普通貨物自動車(最大積載量2t以下) | 19,120円 | 20,250円 | 32,730円 | 33,840円 |
自家用小型貨物自動車 | 14,280円 | 15,020円 | 23,150円 | 23,870円 |
※沖縄県や離島などの一部の地域は料金が異なります。上記は2021年4月~2022年3月の料金です。
車検はどこに頼めば安くなる?
結局のところ、車検はどこに頼めば安くなるのかということですが、結論から言えば車検専門店やカー用品店、ガソリンスタンドなどに車検を依頼すると安くできるでしょう。
これらの車検業者は比較的工賃の設定が安いので、同じ作業をしても安く済む場合が多いからです。
民間車検場を含めた一般の整備工場も安いところは安いですが、店舗によって差が大きいので一概に安いとはいえません。
車検に力を入れているところは安くできる場合も多いので、実際に見積りをとってみて判断して下さい。
一方、ディーラーの車検はメリットもありますが、金額面で言えば車検が高いことはデメリットになります。
車検は24ヶ月点検が義務付けられていて、その点検項目も国から定められているため、車検の内容自体はどの業者も殆ど変わりません。
確かに業者によっては+αで点検項目を増やしていますが、ディーラー並みの点検を実施しても料金が安い業者は多くあります。
安い業者と比較すると車検費用が数万円変わる場合もあるので、候補を何店舗か選んで見積りをとって比較してみましょう。
下記の記事では各車検業者の特徴を解説しています。自分にあう車検業者が分からない、どこに出せば良いか分からないという方は参考にしてください。
車検業者を選ぶ時の注意点
車検費用の安さだけを重視してしまうと、適当な点検をしてただ車検に通すだけの業者を選んでしまいがちです。
まずは見積りをとり、見積りの内容や対応なども良くチェックして、信頼できる業者に車検を依頼することをおすすめします。
良い車検業者であれば、車の状況を見て交換しなければいけない部品や必要な整備についてしっかり説明してくれるはずです。
車検費用を抑えたいと相談すれば、ただ安くするために何もしないのではなく、今すぐやらなくてはいけない整備とそうでない整備を分類してくれるでしょう。
逆に、見積り時にしっかり車をチェックしない車検業者は後から追加で整備が必要になったりする場合が多いので注意してください。
安いから車検を頼んだのに、結局のところ追加整備で高くなってしまうなんてこともあります。
また、近くにどんな車検業者があるか良く分からない方は楽天Car車検がおすすめです。
楽天Car車検なら近くの車検業者もすぐに探せますし、利用者の口コミなども事前にチェックできるので、初めて利用する店舗を調べる時にはかなり便利だと思いますよ。
まとめ
車検は高いイメージがあるかもしれませんが、最低限かかる法定費用をみてみると分かるように、費用の大部分は重量税などの税金です。
車検業者に依頼する場合は法定費用に点検の料金や代行手数料などがプラスされるので、特に整備する箇所がなければ最低料金の相場は法定費用+2万円~4万円程度になります。
基本的な車検の内容はどの業者もほぼ同じなので、安い車検業者を探すときは法定費用以外の部分で比較し、信頼できるところにお願いしましょう。
また、もっと車検の費用を安く抑えたいならユーザー車検に挑戦してみるのも良いかもしれません。車検がどのように行われているか知ることができるので、良い経験にもなると思います。
ただ、車の知識が殆どなく、自分で点検ができない場合は別途24ヶ月点検を業者に依頼することになるため、労力とメリットが合わないと感じる方が多いはず。
節約のために点検をせずに乗り続けるのは、事故につながる危険性もあるので絶対にやめましょう。ユーザー車検について詳しく知りたい方は下記の記事も参考にして下さい。