車のサブスクやカーリースを簡単に比較!『グーネット定額乗り』の特徴や注意点を解説!

車の購入
yasu

自動車整備士として車業界に15年以上携わり、修理の知識はもちろん車の売買からコーティングまで幅広い知識をいかして記事を執筆。国家資格の自動車整備士免許だけでなく、中古車査定士などの資格も取得しています。

yasuをフォローする

車のサブスクやカーリースといった定額サービスが注目されている中、『グーネット定額乗り』という比較サービスが2021年6月15日にオープンしました。

車のサブスクやカーリースでは、月額料金に含まれている内容や契約年数など、各社プランごとに違いがあります。

グーネット定額乗りでは車種や希望する条件を指定して比較ができるため、便利なサービスであることは間違いありません。

しかし、利用するにあたって注意すべき部分もあります。ここでは、グーネット定額乗りの特徴やメリット・デメリットを解説します。

グーネット定額乗りの特徴

グーネット定額乗りは、車の情報雑誌『Goo』や、Webメディア『グーネット』でお馴染みのプロトコーポレーションが運営するカーリースの比較サービスです。

グーネット定額乗りはリースプランのある新車、中古車が併せて3,000台以上掲載されており、細かく条件を絞り込んで検索したりすることができます。

例えば、メーカーや車種で絞り込みできたり、利用期間や月額料金からも検索が可能です。

さらに、まだ何も決まっていない人でも選びやすいように、使い方や要望に合わせてどういった条件が良いか、どこを見て選べばよいかなどがわかりやすくまとめてあります。

Webで中古車を探したことがある人なら感覚的に使えるようになっているため、殆どの人が迷わず利用できる便利なサービスといえるでしょう。

グーネット定額乗りの公式サイトはこちら

グーネット定額乗りのメリット

グーネット定額乗りを利用することで、

  • 料金を比較して安いカーリースが見つかる
  • リースプランの内容や違いが簡単にわかる
  • 予算や利用期間などから自分に合った車が見つかる

といったメリットがあります。

料金を比較して安いカーリースが見つかる

グーネット定額乗りでは、複数のリース会社やプランの料金比較が簡単にできます。

例えば、トヨタのヤリスを5年間リースしたい場合、車種や契約年数を指定して検索し、条件に合う車をピックアップすることが可能です。

新車だけでなく中古車も掲載されているので、月額料金を基準に車を選ぶときには便利に活用できるでしょう。

リースプランの内容や違いが簡単にわかる

グーネット定額乗りでは、検索してピックアップされた車のリースプランに何が含まれているのか、ぱっと見てわかるようにまとめてあります。

例えば、月額料金に保険は含まれているのか、契約の途中で乗り換えできるのか、ナビやETCなどの装備品は何がついているのか、などの情報が詳細をみなくても判断することが可能です。

また、メンテナンスプランがついている場合、その内容までわかるようになっています。

メンテナンスプランはリース会社やプランによって違うことも多く、1つずつ比較するのは面倒でしたが、グーネット定額乗りを使えば簡単に比較できるでしょう。

予算や利用期間などから自分に合った車が見つかる

グーネット定額乗りでは、細かい条件を指定して検索をさらに絞り込むことができます。

例えば、予算が決まっているなら月額料金の下限や上限を指定したり、中古車だけを表示することも可能。

もし、リース車両を乗り続けるつもりであれば、契約終了時にそのまま車が貰えるといったプランの特徴を指定して検索することもできます。

グーネット定額乗りでは車種や利用期間、予算や理想のプランなど、明確に決まっていればいるほど条件にピッタリ合う車が探しやすいはずです。

グーネット定額乗りのデメリット

グーネット定額乗りは非常に便利なサービスですが、以下の点に注意してください。

  • グレードの絞り込みができないので比較しづらい
  • 掲載方法が統一されていないのでわかりにくい
  • 掲載されている業者が少ない

グレードの絞り込みができないので比較しづらい

グーネット定額乗りでは、メーカーや車種での絞り込み検索はできますが、グレードまで絞り込むことはできません。

その結果、同じ店舗からグレード違いの車が複数ピックアップされてしまい、比較しづらいというデメリットがあります。

例えば、新車リースの比較をしたい場合、車種を指定してもA社からa、b、cのグレード、B社からa、b、cのグレードがそれぞれ出てきてしまい、合計6台も表示されてしまうということ。

中古車なら1台ずつ違う車なのでこれでいいのですが、新車はどこでも同じ車。本来ならA社とB社のaというグレード同士を比較すればどちらが安いかすぐにわかることです。

しかも、表示される並び順もバラバラなので、同じグレード同士を比較しづらい印象を受けました。

これだけでもかなり比較しづらいのですが、さらにメンテナンスプランの有無でそれぞれ1台ずつ表示されている場合もあります。

たくさんの店舗(業者)を比較できているようにみえても、実は3つ程度しか比較できていないことも多いので注意して下さい。

掲載方法が統一されていないのでわかりにくい

グーネット定額乗りでは、掲載方法が統一されていない印象を受けました。

例えば、同じ車種の1グレードしか掲載していない店舗があったり、複数のグレードを掲載している店舗もあります。

また、3年プランで1台、5年プランで1台のように複数掲載している店舗もあれば、1台だけ掲載し、詳細をみると異なる契約年数のプランがまとめて表示されることもありました。

メンテナンスプランが複数ある場合も同様です。1つのプランしか掲載していない店舗もあれば、メンテナンスプランが違うだけの同じ車を掲載している店舗もあります。

このように掲載方法が統一されていないと、同じ条件で比較することが難しい場面も多いはずです。

カーリースの公式サイトでは、オプションやプランを選択して細かいシミュレーションができるところも多くなっています。

グーネット定額乗りでは細かい比較をするのは難しいので、こだわりの条件などがある場合は公式サイトなどを利用して比較したほうが良いかもしれません。

掲載されている業者が少ない

グーネット定額乗りは始まったばかりのサービスということもあり、掲載されている業者は少ないです。(2021年6月現在)

例えば、新車ディーラーのサブスク(KINTOや楽まる)、カーリースでは知名度が高いコスモMyカーリースなども掲載されていません。

また、ボルボのサブスクSMAVOなど、外車の新車リースなども掲載されていないので、比較できるサービスはかなり限定されるでしょう。

車のサブスクやカーリースは今注目されていて、今後も新しいサービスが生まれたり、今あるサービスが時代に合わせて変化していく可能性は高いです。

グーネット定額乗りに掲載するサービスがもっと増えればよいですが、気になるカーリースやサブスクの情報も調べておきましょう。

結論:グーネット定額乗りは便利だけど比較するには不十分!

グーネット定額乗りは一目で料金やプランの違いがわかる便利な比較サイトですが、掲載されている店舗が少なく、人気のカーリースでさえ殆ど掲載されていません。

ただ、グーネット定額乗りは2021年6月にオープンしたばかりで、利用者が増えれば掲載する店舗も増えてくるはずです。

また、サイトの検索機能や表示などについても、今後さらに使いやすくアップデートされていくでしょう。

グーネット定額乗りのようなサービスを利用する人が多くなれば、比較されるリース会社同士の競争も激しくなり、もしかしたら月額料金も安くなっていくかもしれません。

利用者側からすると、比較が簡単になって料金も安くなれば良いことばかりなので、今後どうなっていくかが楽しみなサービスですね。

とはいえ、今はまだグーネット定額乗りだけで比較してもあまり意味はないので、自分でいろいろなリース会社を比較するしかありません。

人気の車サブスクリプションサービスは下記の記事でも比較しているので参考にしてください。